《目次》 |
|
はじめに |
|
概説 |
|
*原因・理由表現の用法解説 |
前田 直子 |
*原因・理由表現の歴史的概観 |
舩木 礼子 |
原因・理由表現の地理的概観 |
日高 水穂・小西いずみ・竹田 晃子 |
要地方言共通調査報告 |
|
調査概要 |
|
*原因・理由表現 共通調査項目 |
|
青森県東津軽方言の原因・理由表現 |
竹田 晃子 |
*青森県八戸市方言の原因・理由表現 |
日高 水穂 |
*山形県山形市方言の原因・理由表現 |
竹田 晃子 |
*山梨県早川町奈良田方言の原因・理由表現 |
吉田 雅子 |
*岐阜県岐阜市方言の原因・理由表現 |
山田 敏弘 |
*富山県富山市方言の原因・理由表現 |
小西いずみ |
富山県立山町方言の原因・理由表現 |
小西いずみ |
*京都府京都市方言の原因・理由表現 |
舩木 礼子 |
大阪府摂津方言の原因・理由表現 |
高木 千恵 |
*広島県三次市方言の原因・理由表現 |
日高 水穂 |
*沖縄県那覇市首里方言の原因・理由表現
―「クトゥ」と「ムンヌ」を中心に― |
仲原 穣 |
沖縄県宮古島市平良字下里方言の原因・理由表現 |
|
中本 謙 |
辞典項目記述 |
|
凡例 |
|
カラ(カリ・カイ・カラニ・カラン) |
竹田 晃子 |
クトゥ(クトゥ・グトゥ・フトゥ・トゥ・ットゥ・ットゥ・トゥニ・ク) |
仲原 穣 |
ケー(ケ・ケン・ゲン・ケニ・ケーニ・キー・キ・キン・キニ・ケンガ・ケンカー・ケデ) |
舩木 礼子 |
セン(シェン・センカ・センカー・シェンカ・シェンカー・テン・デン・ソエ・ソイ・サエ・シャエ・セ・セニ・セー・セーネ・セーデ・セニ・シニ・サニ・エニ・エネ・ソエネ) |
吉田 雅子 |
サカイ(サカイニ・サカライニ・サカ・サカエ・サカェ・サケー・サケ・シェケ・サゲ・サゲテ・ハゲァ・ハゲ・ハゲッテ・ハゲンデ・スケァニ・スケーニ・スケニ・スカイ・スケァー・スケァ・スケー・スケ・ステ) |
日高 水穂 |
シ |
舩木 礼子 |
ダス(ダシ・ンダス) |
竹田 晃子 |
タメニ(タエニ) |
日高 水穂 |
デ(ゼ・ジ) |
小西いずみ |
ドゴデ(ドゴロデ・トコデ) |
竹田 晃子 |
ニ(イ・ン・ネ) |
吉田 雅子 |
バ(バ・パ・ボ) |
中本 謙 |
ハンデ(ハデ・ハデァ・ハンデ・ヘァンデ・ヘンデ・ヒェンデ・エンデ・セーデ・ハンテ・ヒャンテ・アンテ・エンテ・エッテ・エンテガニ・エンテガ・ンテ・ンテガラ・ンテガニ・ンテガ・テカニ) |
日高 水穂 |
ヨッテ(ニヨッテ・ヨッテニ・ヨッテン・ユッテン・ノッテ・ニッテ・ンッテ・ンテ・ッテ・テ・テー) |
舩木 礼子 |
ンダンガ(ンガ・アンダンガ・ンダン・モンガ) |
吉田 雅子 |
 |
*:『全国方言文法辞典《原因・理由表現編》』(2007)所収。ただし、タイトルを変更したもの、大幅に改稿したものもある。 |