| 1.「から」と「ので」の用法 | 
        
          | 1-1.事態の原因(接続調査を兼ねる) | 
        
          | 1-1-1 |  | マイニチ アメガ フルサカイ センタクモンガ カワカヘン。 |  |  | 
        
          | 1-1-2 |  | マイニチ アメヤカラ センタクモンガ カワカヘン。 |  |  | 
        
          | 1-1-3 |  | テンキガ エーサカイ センタクモンガ ヨー カワクエ。 |  |  | 
        
          | 1-1-4 | [1] | コノ ヘヤワ シズカヤシ シゴトニ シュウチュウデキルエ。 |  |  | 
        
          |  | [2] | コノ ヘヤワ シズカヤサカイ シゴトニ シュウチュウデキルエ。 |  |  | 
        
          |  | [3] | コノ ヘヤワ シズカヤサカイ シゴトニ シュウチュウデキルワ。 |  |  | 
        
          | 1-1-5 |  | (未調査) |  |  | 
        
          | 1-1-6 |  | (未調査) |  |  | 
        
          |  | 
        
          | 1-2.行為の理由(後件のモダリティ制限の調査を兼ねる) | 
        
          | 1-2-1 |  | タイチョーガ ワルイサカイニ シゴト ヤスマセテモロタ。 |  |  | 
        
          | 1-2-2 |  | タイチョー ワルイシ キョーワ シゴト ヤスモ。 |  |  | 
        
          | 1-2-3 | [1] | ヨミチワ クライシ イッショニ カエロカ。 |  |  | 
        
          |  | [2] | ヨミチワ クライサカイニ イッショニ カエロカー。 |  |  | 
        
          | 1-2-4 | [1] | アカンボガ ネテルサカイニ シズカニシテ。 |  |  | 
        
          |  | [2] | アカンボガ ネテルシ シズカニシテ。 |  |  | 
        
          | 1-2-5 | [1] | アカンボガ ネテルシ シズカニシテクレヘンカ。 |  |  | 
        
          |  | [2] | アカンボガ ネテルサカイニ シズカニシテクレヘンカ。 |  |  | 
        
          | 1-2-6 |  | (未調査) |  |  | 
        
          |  | 
        
          | 1-3.判断の根拠 | 
        
          | 1-3-1a | [1] | ホシガ デテルシ アシタモ イー テンキニ ナルヤロ。 |  |  | 
        
          |  | [2] | ホシガ デテルサカイニ イー テンキニ ナルエ。 |  |  | 
        
          | 1-3-1b | [1] | A:アシタモ イー テンキニ ナルヤロ。 B:ナンデ。
 A:ホシガ デテルサカイニ。
 |  |  | 
        
          |  | [2] | A:アシタモ イー テンキニ ナルヤロ。 B:ナンデ。
 A:ホシガ デテルシ。
 |  |  | 
        
          | 1-3-2 | [1] | ヒダリテニ ユビワオ ハメテハルシ ケッコン シテハルエ。 |  |  | 
        
          |  | [2] | ヒダリテニ ユビワオ ハメテハルサカイニ ケッコン シテハンノチガウカ。 |  |  | 
        
          | 1-3-3 |  | (未調査) |  |  | 
        
          | 1-3-4 |  | (未調査) |  |  | 
        
          |  | 
        
          | 1-4.発言・態度の根拠 | 
        
          | 1-4-1 | [1] | アブナイサカイ コノ カワデ アソンダラ アカン。 |  |  | 
        
          |  | [2] | アブナイシ コノ カワデ アソバントキ。 |  |  | 
        
          | 1-4-2 |  | (未調査) |  |  | 
        
          | 1-4-3 |  | (未調査) |  |  | 
        
          |  | 
        
          | 1-5.理由を表さない用法 | 
        
          | 1-5-1 | [1] | スグ モドッテクルサカイニ ココデ マッテテナ。 |  |  | 
        
          |  | [2] | スグ モドッテクルサカイニ ココデ マッテテヤ。 |  |  | 
        
          |  | [3] | スグ モドッテクルシ ココデ マッテテナ。 |  |  | 
        
          |  | [4] | スグ モドッテクルサカイニ マッテヨシ。 |  |  | 
        
          |  | [5] | スグ カエッテクルシ ココデ マッテヨシ。 |  |  | 
        
          |  | [6] | スグ カエッテクルサカイニ ココデ マッテテナ。 |  |  | 
        
          | 1-5-2 | [1] | イッカイデ エーシ ピラミッドニ ノボッテミタイ。 |  |  | 
        
          |  | [2] | イッカイデ エーサカイニ ピラミッドニ ノボッテミタイワー。 |  |  | 
        
          | 1-5-3 | [1] | オネガイヤシ オカネ カシテホシーンヤケド。 |  |  | 
        
          |  | [2] | オネガイヤサカイ オカネ カシテ。 |  |  | 
        
          | 1-5-4 |  | (未調査) |  |  | 
        
          | 1-5-5 |  | (未調査) |  |  | 
        
          |  | 
        
          | 1-6.原因・理由節の述語用法(XはYからだ) | 
        
          | 1-6-1 | [1] | A:(調査省略) B:アンナ ギョーサン ノムシヤデ。
 |  |  | 
        
          |  | [2] | A:(調査省略) B:アンナ イッパイ ノムシヤデ。
 |  |  | 
        
          | 1-6-2 | [1] | A:(調査省略) B:ニチヨービヤシヤデ。
 |  |  | 
        
          |  | [2] | A:(調査省略) B:ニチヨービヤシヤロナー。
 |  |  | 
        
          | 1-6-3 | [1] | A:(調査省略) B:アンタガ ジローノ コトバッカシ ホメルサカイトチガウカ。
 |  |  | 
        
          |  | [2] | A:(調査省略) B:アンタガ ジローノ コトバッカシ ホメルシヤロ。
 |  |  | 
        
          | 1-6-4 | [1] | A:(調査省略) B:ワタシガ ジローノ コトバッカリ ホメルシカナー。
 |  |  | 
        
          |  | [2] | A:(調査省略) B:ワタシガ ジローノ コトバッカリ ホメルサカイニカナー。
 |  |  | 
        
          | 1-6-5 |  | (未調査) |  |  | 
        
          | 1-6-6 |  | (未調査) |  |  | 
        
          |  | 
        
          | 1-7.従属節内のモダリティ表現 | 
        
          | 1-7-1.伝聞・推定表現など | 
        
          | 1-7-1-1 | [1] | コンヤワ アメガ フルソーヤシ ハヨ カエロ。 |  |  | 
        
          |  | [2] | コンヤワ アメガ フルソーヤサカイニ ハヨ カエロ。 |  |  | 
        
          | 1-7-1-2 | [1] | コンヤワ アメガ フルラシーシ ハヨ カエロ。 |  |  | 
        
          |  | [2] | コンヤワ アメガ フルラシーサカイニ ハヨ カエロカ。 |  |  | 
        
          | 1-7-1-3 | [1] | コンヤワ アメガ フリソーヤシ ハヨ カエロ。 |  |  | 
        
          |  | [2] | コンヤワ アメガ フリソーヤサカイニ ハヨ カエロ。 |  |  | 
        
          | 1-7-1-4 | [1] | ドーモ ネツガ アルミタイヤシ ハヨ カエルコトニ シタワ。 |  |  | 
        
          |  | [2] | ドーモ ネツガ アルミタイヤサカイニ ハヨ カエロカナ。 |  |  | 
        
          | 1-7-1-5 | [1] | アメガ フルカモシレヘンシ カサ モッテキタワ。 |  |  | 
        
          |  | [2] | アメガ フルカモシレヘンサカイニ カサ モッテキタシ。 |  |  | 
        
          |  | 
        
          | 1-7-2.推量表現 | 
        
          | 1-7-2-1 |  | アメガ フルヤロシ カサ モッテイキヤ。 |  |  | 
        
          | 1-7-2-2 | [1] | ヤマワ イッパイ ユキガ フルヤロシ ナダレガ シンパイナンヤ。 |  |  | 
        
          |  | [2] | ヤマワ ユキガ オーイーヤロシ ナダレガ シンパイナンヤ。 |  |  | 
        
          | 1-7-2-3 |  | コンナン タイシタ アメニワ ナラヘンヤロシ カサワ モッテイカヘン。 |  |  | 
        
          | 1-7-2-4 | [1] | ソトワ サムイヤロシ ギョーサン キテイコ。 |  |  | 
        
          |  | [2] | ソトワ サムイヤロサカイニ ギョーサン キテイコ。 |  |  | 
        
          | 1-7-2-5 | [1] | コノブンヤッタラ アメヤロシ エンソクワ チューシヤデ。 |  |  | 
        
          |  | [2] | コノブンヤッタラ アメヤロサカイニ エンソクワ チューシヤデ。 |  |  | 
        
          |  | 
        
          | 1-7-3.丁寧表現 | 
        
          | 1-7-3-1 | [1] | ハナシガ アリマスノデ ココニ キテクダサイマセンカ。 |  |  | 
        
          |  | [2] | チョット ハナシガ アリマスシ キテモラエマセンカ。 |  |  | 
        
          | 1-7-3-2 | [1] | アブナイシー カケコミジョーシャワ ヤメテホシーンデスー。 |  |  | 
        
          |  | [2] | アブナイサカイニ カケコミジョーシャワ ヤメテクダサイ。 |  |  | 
        
          | 1-7-3-3 |  | (未調査) |  |  | 
        
          |  | 
        
          | 1-8.文末用法 | 
        
          | 1-8-1.倒置 | 
        
          | 1-8-1-1 | [1] | チョット ココデ マッテテナ。 スグ カエッテクルサカイニ。 |  |  | 
        
          |  | [2] | チョット ココデ マッテテナ。 スグ カエッテクルサカイナ。 |  |  | 
        
          |  | [3] | チョット ココデ マッテテナ。 スグ カエッテクルシナ。 |  |  | 
        
          | 1-8-1-2 |  | (未調査) |  |  | 
        
          | 1-8-1-3 |  | (未調査) |  |  | 
        
          |  | 
        
          | 1-8-2.終助詞的用法 | 
        
          | 1-8-2-1 | [1] | アトデ モー イッカイ デンワ スルシ。 |  |  | 
        
          |  | [2] | アトデ モー イッカイ デンワ スルサカイニ。 |  |  | 
        
          | 1-8-2-2 | [1] | チョット デカケテクルシ プリンガ レーゾーコニ ハイッテルシナ。 |  |  | 
        
          |  | [2] | チョット デカケテクルシ プリンガ レーゾーコニ ハイッテルサカイナ。 |  |  | 
        
          | 1-8-2-3 | [1] | アンタノ コト ゼッタイ ワスレヘンシナ。 |  |  | 
        
          |  | [2] | アンタノ コト ゼッタイ ワスレヘンサカイニナ。 |  |  | 
        
          | 1-8-2-4 | [1] | オトーサンニ ユータルシナ。 |  |  | 
        
          |  | [2] | オトーサンニ ユーシナ。 |  |  | 
        
          |  | [3] | オトーサンニ ユーサカイナ。 |  |  | 
        
          |  | [4] | オトーサンニ ユーサカイニナ。 |  |  | 
        
          | 1-8-2-5 |  | (未調査) |  |  | 
        
          | 1-8-2-6 |  | (未調査) |  |  | 
        
          | 1-8-2-7 |  | (未調査) |  |  | 
        
          |  | 
        
          | 2.「のだから」の用法 | 
        
          | 2-1.「から(ので)」との相違 | 
        
          | 2-1-1a_1 | [1] | ジカンガ ナイシ イソイダ。 |  |  | 
        
          |  | [2] | ジカンガ ナイサカイニ イソイダ。 |  |  | 
        
          | 2-1-1a_2 |  | (言わない) |  |  | 
        
          | 2-1-1b_1 | [1] | ジカンガ ナイシ イソゴ。 |  |  | 
        
          |  | [2] | ジカンガ ナイサカイ イソゴ。 |  |  | 
        
          | 2-1-1b_2 |  | ジカンガ ナインヤサカイニ イソゴ。 |  |  | 
        
          | 2-1-1c_1 | [1] | ジカンガ ナイシ イソギヨシ。 |  |  | 
        
          |  | [2] | ジカンガ ナイサカイニ イソギヤ。 |  |  | 
        
          |  | [3] | ジカンガ ナイサカイニ イソギヨシ。 |  |  | 
        
          | 2-1-1c_2 |  | (ナインヤシ/ナインヤサカイ) |  |  | 
        
          | 2-1-2_1 | [1] | テンキガ エーシ サンポニ イッタ。 |  |  | 
        
          |  | [2] | テンキガ イーサカイニ サンポニ イッタンヤ。 |  |  | 
        
          | 2-1-2_2 |  | (言わない) |  |  | 
        
          | 2-1-3_1 |  | (未調査) |  |  | 
        
          | 2-1-3_2 |  | (未調査) |  |  | 
        
          | 2-1-4_1 |  | (未調査) |  |  | 
        
          | 2-1-4_2 |  | (未調査) |  |  | 
        
          |  | 
        
          | 2-2.意味・用法(接続調査を兼ねる) | 
        
          | 2-2-1.確かな事実とその当然の結論 | 
        
          | 2-2-1-1_1 |  | モノスゴ ガンバッタシ コンドワ ウマイコト イクハズエー。 |  |  | 
        
          | 2-2-1-1_2 | [1] | コンドワ モノスゴ ガンバッタンヤシ ウマイコト イクエー。 |  |  | 
        
          |  | [2] | コンドワ モノスゴ ガンバッタンヤサカイニ ウマイコト イクハズエ。 |  |  | 
        
          | 2-2-1-2_1 |  | (未調査) |  |  | 
        
          | 2-2-1-2_2 |  | (未調査) |  |  | 
        
          | 2-2-1-3_1 |  | (言わない) |  |  | 
        
          | 2-2-1-3_2 | [1] | コッチワ シンケンナンヤシ カラカワントイテ。 |  |  | 
        
          |  | [2] | コッチワ シンケンナンヤサカイニ カラカワントイテヤ。 |  |  | 
        
          |  | 
        
          | 2-2-2.聞き手に関する情報−行動要求・認識要求 | 
        
          | 2-2-2-1_1 |  | (言わない) |  |  | 
        
          | 2-2-2-1_2 | [1] | マダ ワカインヤシ イッカイヤ ニカイノ シッパイデ クヨクヨ シントキヤ。 |  |  | 
        
          |  | [2] | ワカインヤサカイニ イッカイヤ ニカイノ シッパイデ クヨクヨ シントキヤ。 |  |  | 
        
          | 2-2-2-2_1 | [1] | ジュケンセーヤシ モーチョット チャント ベンキョー シーヤ。 |  |  | 
        
          |  | [2] | ジュケンセーヤサカイニ ベンキョー シーヤ。 |  |  | 
        
          |  | [3] | ジュケンセーヤサカイニ ベンキョー シナ アカンエ。 |  |  | 
        
          |  | [4] | ジュケンセーヤシ ベンキョー シーヤ。 |  |  | 
        
          | 2-2-2-2_2 | [1] | ジュケンセーナンヤシ モット シンケンニ ベンキョー シ。 |  |  | 
        
          |  | [2] | ジュケンセーナンヤシ ベンキョー シナ アカンエ。 |  |  | 
        
          |  | [3] | ジュケンセーナンヤシ ベンキョー シーヤ。 |  |  | 
        
          |  | [4] | ジュケンセーナンヤサカイニ ベンキョー シーヤ。 |  |  | 
        
          | 2-2-2-3_1 |  | (言わない) |  |  | 
        
          | 2-2-2-3_2 |  | セッカク リューガク スルンヤサカイ チャント ベンキョー シテキーヤ。 |  |  | 
        
          |  | 
        
          | 2-2-3.後件が聞き手の利益になる事柄の場合 | 
        
          | 2-2-3-1 |  | ジカンワ マダ ジューブン アルンヤサカイニ ユックリ シテイッテナ。 |  |  | 
        
          | 2-2-3-2 |  | (未調査) |  |  | 
        
          | 2-2-3-3 |  | (未調査) |  |  | 
        
          |  | 
        
          | 2-2-4.倒置 | 
        
          | 2-2-4-1 | [1] | カラダニ キー ツケヤ。 モー ワコーナインヤサカイニナ。 |  |  | 
        
          |  | [2] | カラダニ キー ツケヤ。 モー ワコーナインヤシ。 |  |  | 
        
          | 2-2-4-2 |  | (未調査) |  |  | 
        
          | 2-2-4-3 |  | (未調査) |  |  | 
        
          |  | 
        
          | 2-2-5.終助詞的用法 | 
        
          | 2-2-5-1 |  | (言わない) |  |  | 
        
          | 2-2-5-2 |  | (未調査) |  |  | 
        
          | 2-2-5-3 |  | (未調査) |  |  | 
        
          |  | 
        
          | 3.接続詞「だから」の用法 | 
        
          | 3-1.接続助詞「から」の文に言い換えられ,前件・後件が同一の話し手によるもの | 
        
          | 3-1-1 | [1] | アメガ フルヤロ。 ソヤシ センタクモンガ カワカヘンネ。 |  |  | 
        
          |  | [2] | サイキン マイニチ アメガ フルヤロ。 ソヤサカイニ センタクモンガ カワカヘンネ。 |  |  | 
        
          | 3-1-2 |  | (未調査) |  |  | 
        
          | 3-1-3 |  | (未調査) |  |  | 
        
          |  | 
        
          | 3-2.接続助詞「から」の文に言い換えられ,前件・後件の間に話者交替があるもの | 
        
          | 3-2-1.相手の発話中の事態Pを受け,それから導かれる帰結Qを述べるもの | 
        
          | 3-2-1-1 | [1] | A:(調査省略) B:ソーヤ。 ソヤシ センタクモンガ カワカヘンシ コマッテンネ。
 |  |  | 
        
          |  | [2] | A:(調査省略) B:ソーヤ。 ソヤサカイニ センタクモンガ カワカヘンシ コマッテンネヤ。
 |  |  | 
        
          | 3-2-1-2 |  | (未調査) |  |  | 
        
          |  | 
        
          | 3-2-2.聞き手に結論を求めるもの | 
        
          | 3-2-2-1_1 |  | A:(調査省略) B:ソヤシ ドーシタン。
 |  |  | 
        
          | 3-2-2-1_2 | [1] | A:(調査省略) B:ソヤシ ナンナン。
 |  |  | 
        
          |  | [2] | A:(調査省略) B:ホンデ ナンナン。
 |  |  | 
        
          | 3-2-2-1_3 |  | A:(調査省略) B:ホンデ。
 |  |  | 
        
          |  | 
        
          | 3-2-3.相手の発話中の事態や発話時の状況Pが,既知の事態Qの原因・理由であると認定するもの | 
        
          | 3-2-3-1 | [1] | A:ジコデ デンシャガ オクレテルミタイヤデ。 B:ホンデカー。 ホンデ ミンナ キターラヘンニャナー。
 |  |  | 
        
          |  | [2] | A:ジコデ デンシャガ オクレテルミタイヤデ。 B:ソヤシカー。 ホンデ ミンナ キターラヘンニャナー。
 |  |  | 
        
          |  | [3] | A:ジコデ デンシャガ オクレテルミタイヤデ。 B:ホンマー。 ホンデ ミンナ キターラヘンニャナー。
 |  |  | 
        
          |  | [4] | A:ジコデ デンシャガ オクレテルミタイヤデ。 B:ホンマー。 ソヤシ ミンナ キターラヘンニャナー。
 |  |  | 
        
          |  | [5] | A:ジコデ デンシャガ オクレテルミタイヤデ。 B:ホンマー。 ソヤサカイニ ミンナ キターラヘンニャナー。
 |  |  | 
        
          | 3-2-3-2 | [1] | ソヤシ モー レンキューニ イクノ イヤヤネン。 |  |  | 
        
          |  | [2] | ホンデ イクノ イヤヤネン。 |  |  | 
        
          |  | [3] | ソヤサカイニ モー レンキュー イクノ イヤヤネン。 |  |  | 
        
          | 3-2-3-3 | [1] | アレヤシ レンキューニ デカケンノ イヤヤネン。 |  |  | 
        
          |  | [2] | ホンデ レンキューニ デカケンノワ イヤナンヤ。 |  |  | 
        
          |  | [3] | ソヤシー レンキューニ デカケンノ イヤヤネン。 |  |  | 
        
          |  | [4] | ソヤサカイニ レンキューニ デカケンノ イヤヤネン。 |  |  | 
        
          |  | 
        
          | 3-2-4.相手の発話中の事態や発話時の状況Pが,既に行った発話行為Qの理由であると認定するもの | 
        
          | 3-2-4-1_1 |  | (未調査) |  |  | 
        
          | 3-2-4-1_2 | [1] | ソヤシ ユータヤロ。 |  |  | 
        
          |  | [2] | ソヤサカイニ ユータヤロ。 |  |  | 
        
          |  | [3] | ホンデ ユータヤロ。 |  |  | 
        
          | 3-2-4-1_3 |  | (未調査) |  |  | 
        
          | 3-2-4-2 |  | (未調査) |  |  | 
        
          |  | 
        
          | 3-3.接続助詞「から」の文に言い換えられず,「あなたもわかっているはずなのに」という話し手の態度を表すもの | 
        
          | 3-3-1.「あなたが…と言うから私は〜と言う」という発話行為間の因果関係があるもの | 
        
          | 3-3-1-1_1 | [1] | A:(調査省略) B:(調査省略)
 A:アシタマデニワ シトイテヤ。
 B:ソヤシ キョー ヤルテ ユータヤロ。
 |  |  | 
        
          |  | [2] | A:(調査省略) B:(調査省略)
 A:アシタマデニワ シトイテヤ。
 B:ソヤシ キョージューニ ヤルテ ユーテルヤンカ。
 |  |  | 
        
          |  | [3] | A:(調査省略) B:(調査省略)
 A:アシタマデニワ シトイテヤ。
 B:ソヤサカイ キョージューニ ヤル ユーテルヤロ。
 |  |  | 
        
          |  | [4] | A:(調査省略) B:(調査省略)
 A:アシタマデニワ シトイテヤ。
 B:ソヤサカイニ キョージューニ ヤル ユーテルヤロ。
 |  |  | 
        
          |  | [5] | A:(調査省略) B:(調査省略)
 A:アシタマデニワ シトイテヤ。
 B:ソヤシ キョージューニ ヤル ユーテルヤロ。
 |  |  | 
        
          | 3-3-1-1_2 |  | (未調査) |  |  | 
        
          | 3-3-1-2_1 |  | (未調査) |  |  | 
        
          | 3-3-1-2_2 |  | (未調査) |  |  | 
        
          |  | 
        
          | 3-3-2.発話行為間の因果関係がないもの | 
        
          | 3-3-2-1 | [1] | A:(調査省略) B:エ ナンノコト。
 A:サッキ タノンダヤロ。
 |  |  | 
        
          |  | [2] | A:(調査省略) B:エ ナンノコト。
 A:ソヤシー サッキ タノンドイタヤロ。
 |  |  | 
        
          |  | [3] | A:(調査省略) B:エ ナンノコト。
 A:ソヤサカイニ サッキカラ ナンカイモ ユーテマスデショー。
 |  |  | 
        
          |  | [4] | A:(調査省略) B:エ ナンノコト。
 A:ソヤシ ナンカイモ ユーテルヤロ。
 |  |  | 
        
          | 3-3-2-2 |  | (未調査) |  |  | 
        
          |  |