| 調査日 : 1997年11月13日 |
| 回答者 : 秋田大学学生(秋田県出身者)122名 |
| <調査文> |
| T 親しい人との会話などで「東京サ行ぐ」のように「サ」を使うことがありますか。 |
| 1.使う 2.使わない |
| U 以下の表現について、Tで「1(使う)」と答えた人は「サ」を使うかどうか、「2(使わない)」と答えた人は「サ」が使えると思うかどうか、「使う」「使わないが不自然ではない」「使わないし不自然である」のうちから当てはまるものを選んで答えて下さい。(※文章全体を方言になおして考えてください。) |
| (1) 今日は一日中家サいる |
| (2) 私サは母がいる |
| (3) とても私サ買えるような値段ではない |
| (4) 私サは彼の態度が不満だ |
| (5) 東京サ行く |
| (6) 東京駅サ着く |
| (7) いい天気サなる |
| (8) 赤が青サ変わる |
| (9) 将来は医者サなりたい |
| (10) 彼岸サなる |
| (11) 彼サ話しかける |
| (12) 太郎サ本をあげる |
| (13) 生徒サ本を読ませる |
| (14) 太郎サ本をもらった |
| (15) 息子サ手伝いに来てもらった |
| (16) 犬サ追いかけられる |
| (17) 娘を嫁サやる |
| (18) 車がおもちゃサ見える |
| (19) この服は私サは合わない |
| (20) 犬サ似ている |
| (21) このお茶はからだサいい |
| (22) お礼サお金をもらった |
| (23) 今年の暑さサはまいった |
| (24) 野球を見サいく |
| (25) 仕事サ行く |
| (26) 5時サ起きる |
| (27) 3日サ1度は納豆を食べる |
| (28) ひた走りサ走った |
| (29) 海サ山サ最適なシーズンがきた |
| (30) おにぎりサはお茶が合う |
| (31) せっかく来たのサ休講だった |
| (32) あお向けサ倒れる |
【調査地】 秋田